8時間睡眠 25.9.20

日記

どうもおはようございます、ションさんです。

本日は8時間睡眠、朝までぐっすりでした。

いつもは6時間から8時間睡眠の間です。

理想の睡眠時間を確保できるかは体調・疲れが大きく影響しています。

色々と条件が揃って8時間ぐっすり眠れます。

ぐっすり寝られると、体調も本当に良いです。

5年間風邪を引いていません。

社会人になってから、病欠もしたことがありません。

大腸ポリープ手術で40代前半に1週間ほど入院してたことはありますが。

23歳に社会人になってから、10年間無遅刻無早退無欠勤、有給も取得無しでした。

会社の報奨金があり、1年休まないと1万円、2年休まないと2万円、10年休まず10万円、10年間もらい続けました。

これが大きなモチベーションになりましたが、おかげで有給休暇も捨て続けていましたが、とりずらい雰囲気でした。

今は法律で年5日間は有給休暇を必ず取らないといけません。

時代も変わりましたね。

5年間風邪を引いてませんが、2020年はコロナ禍でマスクしてましたし、あまり積極的に人にも会ってませんでした。

2022年からはランニングをスタートして、48歳の今が一番体力があります。

10キロ走っても息切れはしませんし、30分歩いて最寄り駅まで通勤していた時期もあります。

体力に自信がある、という意識が通常運動なら疲れないと思い込んでいる節もあります。

階段も鍛えるためのありがたい障害ですので、エスカレーターは極力使っていません。

トレイルランニングをするようになって、階段を登っても足が全然疲れないんですね。

階段を登るのが全く苦にならないので、グイーン!と進んでいくイメージです。

以前はふくらはぎが痛くなったんですが、全くそのようなことがなくなりました。

体力増進が健康を生み、更に健康に体力が増強されていく、いい好循環になっています。

日々のランニングも「鍛えてるな〜」という嬉しい感覚と、ストレスの軽減にもなっていると感じます。

走るとスッキリしますし、1時間のランニングはいろいろなことを考える自分と向き合う時間となっています。

ランニング中は無理に思考をしようとせず、頭に浮かんでくる思いをただただ感じます。

心拍数が上がっているので、いつも考えるよりも攻撃的な思考になっている気もします。

行動につながる情動も感じますので、攻撃的な思考を現実社会に合わせた形で行動化をします。

難しい問題も自然とどうすれば良いかの答えや道筋が見えることも多いです。

ランニングは思考の整理、ストレス緩和に大きく寄与しています。

ランニングをすることで、日々の面談にも万全の状態で臨めると感じます。

ランニング→全力での仕事→瞬間入眠→8時間睡眠、毎日を全力で生きることが健康的な人生や元気につながっている感覚があります。

今はこのような好循環になっていますが、以前は働きすぎてヘトヘトになり、一時期30代前半ですが血尿も出てた時がありました。

仕事は好きで一生懸命に働きすぎてたんですね。

強烈な上司が何名かいたので、その人達とのやりとりにはストレスを感じてました。

今振り返ると、それが原因だったとも思います。

その時は別の上司に相談することで何とか乗り切りました。

弱音を吐いたことはその時が初めてだったかもしれません。

一番辛かったのは中国出張をしての過酷な交渉をしつつも、強烈上司からのキツイ詰問でした。

ただ分かってくれる理解者も多かったですし、自分の責任は何があっても果たすという使命感がありました。

理解者は辛い気持ちを共感はしてくれるのですが、孤独に戦ってたと思います。

ただその経験があったのでその後の耐性がかなり確立できたと思います。

懐かしい思い出です。

昔を思い出しながら、ブログを書くことも楽しいです。

チャレンジしていたから、いろんな経験ができたんだな〜と思います。

そして今キャリアコンサルタントになり、やりがいを持って働くことができています。

何歳になっても健康で働き続けたいですし、好きなことは年齢関係なく続けられるものです。

今は自分が目指したいモデルケースもたくさんいます。

ということで、今日は休日。

ゆっくりと1日を楽しみたいと思います。

本日もご訪問いただきありがとうございました~

ブログランキング参加中なんです!ポチッと何卒お願いしますm(_ _)m

キャリアコンサルタントランキング

サラリーマンランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました