朝30分 25.9.30

日記

どうもおはようございます、ションさんです。

今日で9月も終わりですね。

今日は朝早く目が覚めました。

なんと3時です。

もう一度寝ようと思ったのですが、寝れずに読書をしました。

そしてグダグダもしてましたが、それでも時間があったので朝ランニングに行って帰ってきました。

今は6時34分です。

通常は60分10キロ走りますが、今日は5キロにしました。

単純計算で60分の半分の30分ですが、距離も半分なのでスピードを上げてみました。

28分でした。

60分走るとちょっと朝の時間が足りませんが、これくらいだと新聞、ブログ、読書とできますのでちょうど良い感じです。

業務後の面談が多いので夜帰ってからのランニングがなかなかできません。

できませんが、自分のやり方を変えることでできることがたくさんあります。

ランニングも一つの例です。

こうやって自分で自分が成したいことを成していくことは、気分がいいです。

これが自己効力感があるということですね。

反対に環境のせいにして自分のやり方を全く変えようとしない人もいます。

環境への文句や批判を発していることは、イコール自分で切り開けるのを諦めてます〜と言っているようなもんです。

ただそのような人を擁護すると、自分で切り開ける知識がない、もしくは自信がないことが多いです。

そうなると人は離れていって、「あの人は文句ばかり言っているから近づくのやめよう」とどんどん離れていって孤独になってしまいます。

孤独はさらにその人の殻を硬く防衛的にさせます。

だからこそ、その人のつらさを聴いてあげる人が必要なんです。

たった一人でも、寄り添ってくれる人、何があっても味方でいてくれる人があれば、人は成長していけます。

カウンセリング理論は、そのような理論です。

本日もご訪問いただきありがとうございました~

ブログランキング参加中なんです!ポチッと何卒お願いしますm(_ _)m

キャリアコンサルタントランキング

サラリーマンランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました