どうもおはようございます、ションさんです。
昨日はビックカメラとコメダの株主優待券が届きました。
株主優待券は、予告なく郵便で届くので嬉しいです。
株は上がったり下がったりしますが、株主優待券は変わらず届きます。
応援したい企業の株を応援の意味で取得しています。
その副産物的に株主優待券が届きます。
応援したい企業なので、株価が下がっても上がっても気になりません。
しかもNISA枠で購入すると配当金には税金がかかりません。
配当金は年に2回ほど、企業の利益額に応じた金額が株主に支払われます。
100株が一つの単位ですが、500円から5000円ほどの幅でしょうか。
NISA枠は120万が積立枠、240万が成長枠の合計360万円です。
株を購入できるのは成長枠の240万円です。
毎年360万円ほどの枠が5年間発生します。
360万✖️5年=1800万までがNISA枠として運用ができます。
18歳以上の家族ひとり分で1800万円ですので、3人いると5400万円が非課税枠です。
なかなか5400万円まで投資するのはお金が不足しそうですが、使い切れれば税優遇で良いですよね。
来年はファイナンシャルプランナー3級は資格取得しようかなとも思いました。
本日もご訪問いただきありがとうございました~
ブログランキング参加中なんです!ポチッと何卒お願いしますm(_ _)m



コメント