どうもおはようございます、ションさんです。
今日は3日ぶりの出勤です。
3日間ゆっくり過ごしましたので、そろそろ出社でも良いかなと感じます。
今の会社に入社する前に6ヶ月間働かない期間がありました。
その時も協会の手伝いはしていましたが、暇でした。
人は暇すぎると物足りなさを感じます。
仕事が忙しすぎると、それはそれでよくない影響がたくさんです。
と言うことはバランスが取れていなくては、人間満足しないんですね。
「ないものねだり」「隣の芝は青い」とはよく言ったもので、真理を表す言葉と感じます。
客観的に自分の状況を捉えられることが重要ですが、どうしても自分のものの見方が限定的になることがあります。
気をつけなくてはいけません。
視野が広く、物事を客観的に見ることができると大抵のことはうまくいきます。
焦って感情的になると視野が狭まり周りが見えなくなります。
そうなると大抵のことはうまくいきません。
これも自分の感情に巻き込まれないスキルが必要ですし、誰かに相談することで客観的な視点を持つことができます。
相談することはとても大切なことですが、視野が狭くなると突っ走ってしまうから、これもまた気をつけなくてはいけません。
面談でも実技試験でもとにかく客観的な視野で自分を捉えることが大切です。
大切なことを忘れない努力だけではなし得ない仕組みづくりも自分なりに持っておかねばいけません。
本日もご訪問いただきありがとうございました~
ブログランキング参加中なんです!ポチッと何卒お願いしますm(_ _)m


コメント