本日の日経新聞の一面は「投資家保護 仕組み債制限」でした。
どうもおはようございます、ションさんです。
一面の内容を簡単に説明すると、利回りの高い金融商品を買った人の資産が減ってしまって苦情がでています。
販売する証券会社などは、高リスクであることなどの説明をしっかりしていきましょうと言うことです。
金融商品はリターンが大きいということは、リスクも大きいんです。
当たり前のことなのですが、証券会社は販売手数料を稼ぎたいため投資家にしっかり説明をせずに勧める実態があるとのことです。
では、どうやって回避するか?という疑問が出てきます。
まず、証券会社の窓口を利用しないこと。窓口で人を雇っているコストがかかっています。
ということで、おすすめはSBI証券、楽天証券といったネット証券で取引をすることです。
変な金融商品を売りつけられることもありません。
その次はどんな金融商品を購入すればよいのでしょうか?という疑問です。
これには正解は無く自分の投資スタイルを身につけることが大切なのではないかと思います。
お金を増やす意味は?今後どのような生活を送りたくて、どのくらいお金が必要なのか?どのくらいの利率で資産を増やす必要があるのか?
ただやみくもに「お金はあればあるだけいいんじゃ~」だと、破綻します。
こういう考え方だとハイリスク資産にお金を注ぎ込み、痛手を負うことは間違いなしです。
自分の考えや生活を実現するためにお金はある訳で、そのために資産運用ではどの程度のリスクをとれるのかという考えが大切になってきますね。
一方で損を極力回避する運用も存在します。
長期投資、ドルコスト平均法、分散投資などなどです。こちらはネット動画などでも勉強ができます。
おすすめはyoutube両学長の「お金の大学」です。
お金に強くなりたい方は、必ず見てくださいね。
さて、前置きがとても長くなってしまいました。
トップ画像は、広島のいとこが送ってくれた牡蠣なんです。
「広島牡蠣のバター醤油のパスタ」なんです。
めちゃめちゃ美味しかったです。
大粒の牡蠣が5個も入って大満足でした。
作ってくれた奥さん、いとこに感謝です、ありがとうございます!
ところで皆さま、牡蠣に貝柱があるって知ってましたか?
マルマサさんの牡蠣を食べるまで貝柱があるって知らなかったんです。
いままでも牡蠣をよく食べてましたが、小さい牡蠣ばかり食べてたから貝柱を分からず食べていたのでしょうか?大きい牡蠣だから貝柱を感じることができたんでしょうか?
とにかく牡蠣の貝柱はうまみがあってとてもおいしいんです。
びっくりしました。
広島では常識らしいのですが、皆さまはご存知でしたでしょうか。
また教えて頂けるとうれしいです。
本日もご訪問いただきありがとうございました~
ブログランキング参加中なんです!ポチッと何卒お願いしますm(_ _)m
コメント