どうもおはようございます、ションさんです。
今日から9月ですね。
仕事を3月から始め、6ヶ月経ちました。
もう1年くらい働いている感覚です。
それだけ濃い日常だったから、そう感じると分かります。
慣れてくると、それだけ時間は早く過ぎていきます。
新しいことに挑戦することで、脳が刺激され記憶にも残ります。
慣れて安定している状態は「ぬるま湯」と表現されます。
ぬるま湯に浸かっていると温度もちょうどいいし、ストレスもなくずっとその状態でいられます。
ですが、その状態はプラスでもなくマイナスでもなく現状維持と考えらんですね。
「現状維持は衰退している」とよく聞きますが、それは周りが成長していて取り残されていくからです。
時代は常に変化しており、それに合わせて自分の考えもアップデートしていかなければいけません。
私が入社した頃は年功序列、終身雇用が普通でした。
ですが、この概念はすっかり崩壊しています。
考えをアップデートできなければ、「昔は良かった」「今の時代は緩くて、もっと昔は大変だった」と新人に語るような大人になってしまいます。
昔の経験を語ることは悪いことではありませんが、それを新人に強要してやり方を改めさせるのは、まさに現状維持をし続け、ぬるま湯に浸かり、挑戦をして自分を新しい時代に合わせることを考えてこなかった結果とも言えます。
その人の行動が結果として現れます。
そして、その人の生き方はその人のパーソナリティを形成します。
今日で半年経ちましたが、常に挑戦を続ける姿勢を持ち続け働いていきたい!と思いました。
トップ画像は昨日の夕方ランニングした時の夕焼けです。
本日もご訪問いただきありがとうございました~
ブログランキング参加中なんです!ポチッと何卒お願いしますm(_ _)m
コメント