どうもおはようございます、ションさんです。
いつもブログを書くときのタイトルは、ぽーんと浮かんですぐかけるのですが、今日は違いました。
と言うのも、昨日シニア産業カウンセラー育成講座の修了レポートを提出して、気持ちが本当に軽くなりました。
その気持ちをタイトルにあらわそうと思ったんですが、浮かびません。
結局、「なし」としています・・・。
表現的には合致しているかわからないのですが、どうでしょうか・・・。
気持ちの中に引っかかっているけど、終わらせることができていない。そのようなものが「なし」な状態が気分が良いということです。
人の悩みを聴く仕事をするには、自分の悩みは全部解消しておいた方が良いと感じます。
悩みとは、どう動けば良いのか?どう考えていけば良いのかが分からない状態と思います。
悩みに対して、どう自分が動いて、どう解消していくのかが理解できると悩みだけど、悩みは課題に変化します。
課題に対しては、解消すれば良いわけで、悩みではありません。
悩みは頭の中で様々な問題がこんがらがって考えることができない状態と思います。
なので、今の私は悩みゼロです。
でも課題は沢山あります。
山のような課題ですが、ひとつひとつ整理して、書き出すと意外に山ではなく、ちょこっとしかないことに気づきます。
そういう風に人間はできていますし、みんな同じ人間ですので、同じようなことを考えて、繰り返してきています。
やっぱり悩んだときは本を読むのが良いですね。
昔ある本で「あなたの悩んでいることは、昔生きていた人が悩んで、もうすでに解消しています」との一文を見たことがあります。
確かゲーテに関する本だったような気がします。
いっときゲーテの本にハマりまして、「若きウェルテルの悩み」を読んだのもその頃です。
2016年あたりですかね・・・はっきり覚えてませんが。
10年近く前の記憶がブログを書いている中で出てくるのは不思議ですが、人間そういうもんですね。
一つの出来事からいろんな記憶が引っ張り出されるように脳は作られているようです。
昨日覚えようとした英単語は思い出せないのに・・・。
ということで印象の深いこと、何度も繰り返すことは記憶に残ります。
それは人間の本能と大きく関わっています。
人間の本能や成り立ちを理解すると、とても生きやすくなると思います。
だからテレワークは体に悪いのか〜!ということも・・・。
本日もご訪問いただきありがとうございました~
ブログランキング参加中なんです!ポチッと何卒お願いしますm(_ _)m
コメント