全身全霊 25.5.2

日記

どうもおはようございます、ションさんです。

2級キャリアコンサルティング技能士試験のポイントは、全身全霊でキャリアコンサルティングを行うことなんです。

試験対策をすると合格が遠のくと色々な資料に書かれています。

追えば逃げる、遠ざかるんです。

試験であるということは一切忘れて、全身全霊でいつも通りのキャリアコンサルティングを行うことが大切なんです。

うまくやろう、この技法を使おう、具体的展開を意識して臨もう、これらは自分に対しての意識が向いているということです。

全身全霊で相手の役に立つキャリアコンサルティングを行なっているときとは、真逆なんです。

そうです、自分に意識を向けるのではなく、相手に意識を向けるんです。

そのエッセンスを掴まない限りは合格できないんだろうと思います。

近道は実務での面談です。

今、改めて思うことは面談実施、面談記録作成はまさに試験で問われることに似ています。

そのため、実務経験を全身全霊で行うことが合格に近づくと今は思います。

ただ1級はキャリアコンサルタントからの相談を受ける場面での実技試験なんです。

幸い私の部署にも新しくキャリアコンサルタントが入社してくれたので、相談に乗ることもあります。

そこでのやり取りは1級のプロセスなのではないかと思います。

実務経験の延長線上が試験合格になりそうな感覚があります。

一生懸命目の前のことに全力で取り組む先に上位資格があると考えると、一歩一歩進むことが大切ですね。

ここ最近は初心に帰って全身全霊で面談に臨んでいます。

やはり相手からの反応も違うように感じます。

日々勉強です。

本日もご訪問いただきありがとうございました~

ブログランキング参加中なんです!ポチッと何卒お願いしますm(_ _)m

キャリアコンサルタントランキング

サラリーマンランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました