本日の日経新聞の一面は「楽天G、公募増資へ」でした。
どうもおはようございます、ションさんです。
自分は楽天モバイルを使ってますので、頑張って立て直しをして欲しいです。
トップ画像は、週末にスーパーで購入したココナッツなんです。
何度かスーパーで見て気になってたので、買ってみました。
ベトナム産のココナッツです。
飲み方がシールで貼られています。
ストローも一緒についています。
オープンの部分をナイフでくり抜いて穴をあけて、ストローを突き刺すようです。
では、穴部分を包丁でグリグリ、グリグリ。硬そうに見えますが、案外簡単に削れていきます。
もともとこのようなストロー穴があるのかな?
疑問が沢山浮いてきますが、まずは飲めるようにストローを突き刺します。
見事にストローが刺さりました。
穴とストローの大きさが、ぴったりです。
娘も興味を持っていたようなので、先に飲んでもらいました。
ココナッツの中には水分が入っていて、チャポチャポ美味しそうな音を立てております。
南国の甘さがぎっしり詰まってるんだろうな~と期待が膨らみます。
ですが、ココナッツを飲んだ娘の表情が一気に厳しくなります。
「まずい…」と娘。
そんな事ないだろう~と自分も飲みます。
飲んだ瞬間、炭酸のような微妙な刺激とともに、きゅうりを絞った汁のような味です。
「まずい…」と自分。
いや~想像と180度違う味に、びっくりしました。
娘はその後ひとくちも飲まず。
スイカの白い部分を絞った汁、メロンの味のない果肉を絞った汁、そんな感じもします。
中の水分はどんな感じか出してみました。
なんと想像を裏切る無色透明!ちょっとだけ濁ってますが、ほぼ無色なんです。
乳白色の甘いジュースを想像してましたが、結果は無色透明なきゅうりの絞り汁だったんですね。
「笑っていいとも」の青汁を飲む罰ゲームを思い出しながら、全て飲み干しました。
買ってきた責任を果たさないといけませんよね…
46歳になって始めてココナッツを飲んでみたのですが、良い体験になりました。
このような思い込みってどれくらいあるんだろう…と自分のまったく間違った常識を感じさせてくれました。
ありがとうココナッツ、きみは自分を見つめ直す機会をくれる立派なカウンセラーです…
果肉も料理に使えるということで割ってみました。
トンカチでガンガン叩きました。
きれいな白の果肉が表れました。
果肉を食べてみました。
味がほぼないのですが、最後に口に残る感じは確かにココナッツです。
娘からの情報提供で、醤油つけると美味しいらしいとのことです。
確かにそのまま食べるより美味しかったけど、違和感あります。
求めてたのはこれじゃないんだ、南国の爽やかな空気なんだよ~。
果肉は冷蔵庫にあるので、今日はネットでココナッツを使った料理を検索して見たいと思います。
本日もご訪問いただきありがとうございました~
ブログランキング参加中なんです!ポチッと何卒お願いしますm(_ _)m
コメント